まずは、東京農業大学の大久保先生からいただいたメールの一部をご覧下さいませ(^○^)!!: 「上田先生 ご存知かもしれませんが、ボースマ博士がThe 2016 Indianapolis Prize Finalistsに選 […]
東京農業大学の大久保先生からディー・ボースマ博士が「保全活動の顕彰制度の受賞候補者(ファイナリスト)」になっているという情報をいただきました(^○^)!!
2016 年 3 月 12 日 土曜日朝日新聞記者の村山様からジェンツーペンギンのヒナがトウゾクカモメにさらわれる場面をとらえた連続映像に関する情報をいただきました(^○^)!!
2016 年 3 月 12 日 土曜日まずは、村山様から教えていただいた以下のサイトで、連続写真をご覧下さい(^○^)!!: 「上田先生 こちらも衝撃的です。 http://www.dailymail.co.uk/news/article-3478899/I […]
5年目の3月11日に考えること
2016 年 3 月 11 日 金曜日5年前の3月11日は、たしか金曜日だったと思います。あの日のブログには曜日の記載がありませんが、その2日前、3月9日の宮城県沖で起きた「前兆地震」とも言える地震に関するブログには水曜日との記録がありますので、11日は金曜 […]
朝日新聞記者の村山様から「ブラジルのマゼランペンギン」に関する最新情報をいただきました(^○^)!!
2016 年 3 月 10 日 木曜日ではまず、朝日新聞記者の村山様から頂戴したメールをご覧下さいませm(__)m!!: 「上田先生 おはようございます。毎年、8000km?も泳いでブラジルの命の恩人に会いに来るマゼランペンギンがいるそうです。 http:/ […]
友人のN様からオーストラリアのコガタペンギンに関する厳しい情報のご紹介をいただきました(^○^)!!
2016 年 3 月 3 日 木曜日まずは、友人のN様からご紹介いただきました「ナショナルジオグラフィック日本版」(2016年2月29日)の記事をご覧下さいませm(__)m!!: 「世界最小のペンギンに忍び寄る大きな危機 ナショナル ジオグラフィック日本版 […]
SANCCOBでのご経験をペンギン会議全国大会で発表して下さった山口様から「ケープペンギン里親オリジナルグッズ」映像をいただきました(^○^)!!
2016 年 3 月 3 日 木曜日1月のペンギン会議全国大会で、「南アフリカのケープペンギンの現状」についてお話いただいた山口様を覚えていらっしゃいますでしょうか?先日、山口様からこんなメールをいただきました(^○^)!! 「SANCCOBからのペンギン […]
NHKの自然誌番組担当ディレクターの原田様から担当された番組のお知らせをいただきました(^○^)!!
2016 年 3 月 2 日 水曜日まずは、いつもお世話になっておりますNHKの原田ディレクターからいただいたお知らせメールをご覧下さいませ_(._.)_!!: 「上田一生先生 いつも大変お世話になっております。お変わりございませんか。今度の日曜日に担当し […]
笹森映里隊員の南極越冬便り~第3回番外編~
2016 年 3 月 1 日 火曜日昭和基地にいらっしゃる笹森映里隊員から、第3回越冬便りにありました「迷子ペンギン」に関する続報+その他情報をいただきましたので、ご紹介致します_(._.)_!!では、笹森隊員からのメールをご覧下さいませ_(._.)_!! […]
笹森映里隊員の南極越冬便り~第3回~(^○^)!!
2016 年 2 月 29 日 月曜日「今月に入り、56次越冬隊と57次夏隊が少しずつ”しらせ”に帰って行き、14日からは57次越冬隊30人のみが昭和基地で暮らしています。夏隊がいる間は、昭和基地以外での野外観測もたくさん行われました […]
ニュージーランドにいらっしゃる廣田様からキガシラペンギンに関する情報をいただきました(^○^)!!
2016 年 2 月 28 日 日曜日まずは、ニュージーランドに留学中の廣田様からいただいたメールと映像をご覧下さい_(._.)_!!: 「上田一生先生 お久しぶりです。ニュージーランドに留学中の廣田です。~(中略)~ いかがお過ごしでしょうか?そろそろ日本 […]